慣れに・・・
2004年9月5日久しぶりに日記を更新するのだが、この約1ヶ月の間、様々な事があった。
相変わらず、ストレスとハッピー、紙一重のライフスタイルが続いているけれど、この様々な内容に順番をつけるとして、その中で一番私が印象深かった事は「慣れ」という魔物に襲われて、自己分析を怠っていたと感じた事だ。
言い訳になるかもしれないが、丁度1ヶ月前、茹だる様な暑さの中で私はヘタバッテいた。
そんな時に以前よりも冷静な目が失われていると気づいたのだ。
繰り返しの毎日で流されてのライフスタイルだった。
今思うと怖い・・・何も考えず、過ごす時間、負の時間だ。
一つ一つ登ってきた階段、一気に転げ落ちそうな危機感さえ感じた。
何とか、夏休みに入り、タイへ行ってきた。
今回もまたたくさんの目的があったけど、達せない目的が私を刺した。
でも、その分、時間が余った・・・有効とは言えないけれど、
日本との比較において、視野を広げる事が出来、気分転換になった。
何を言っているか、分からないかもしれないが、不確定要素があるので、発せない。
日本に戻って来てからは、オリンピック一色で、たくさんの感動を貰った。
そうやって、私の心を動かせるメダリスト達にただ感服した。
そんな、人の心を動かせる人間になりたいと強く思った。
また、文頭の「慣れ」に対して、「初心忘れべからず」を念頭に過ごし、何とかブルーは脱出した気がする。
溺れない毎日を大切に、稲穂になって、正直に生きていきたい。
相変わらず、ストレスとハッピー、紙一重のライフスタイルが続いているけれど、この様々な内容に順番をつけるとして、その中で一番私が印象深かった事は「慣れ」という魔物に襲われて、自己分析を怠っていたと感じた事だ。
言い訳になるかもしれないが、丁度1ヶ月前、茹だる様な暑さの中で私はヘタバッテいた。
そんな時に以前よりも冷静な目が失われていると気づいたのだ。
繰り返しの毎日で流されてのライフスタイルだった。
今思うと怖い・・・何も考えず、過ごす時間、負の時間だ。
一つ一つ登ってきた階段、一気に転げ落ちそうな危機感さえ感じた。
何とか、夏休みに入り、タイへ行ってきた。
今回もまたたくさんの目的があったけど、達せない目的が私を刺した。
でも、その分、時間が余った・・・有効とは言えないけれど、
日本との比較において、視野を広げる事が出来、気分転換になった。
何を言っているか、分からないかもしれないが、不確定要素があるので、発せない。
日本に戻って来てからは、オリンピック一色で、たくさんの感動を貰った。
そうやって、私の心を動かせるメダリスト達にただ感服した。
そんな、人の心を動かせる人間になりたいと強く思った。
また、文頭の「慣れ」に対して、「初心忘れべからず」を念頭に過ごし、何とかブルーは脱出した気がする。
溺れない毎日を大切に、稲穂になって、正直に生きていきたい。
コメント