節目を過ぎて・・・
2005年12月6日久しぶりの更新なので、1ヶ月分の感じた事や話したい事はたくさんあるですが、不定期ながらも少しずつこの場を通じて、発信していきたいと思っていますので、これからも宜しくお願いします。
さて、最近、節目や転機を感じさせる出来事が、私の周囲で起きていて、私の中で消化しきれなくなってきています。
それは私のキャパシティの限界近くで、毎日が推移していると考えています。
ポジティブに言えば、充実しているのかもしれないけれど、ネガティブに言えば、流されているのかもしれない。
でも、そのこなすだけで精一杯の状況下にあるからこそ、そこにヒントや今まで見えてなかった物が混在しているのが見えてきて、自身のポテンシャルが引き出せるのだと思っている。
ラッキーだ。
人間はそんな状況になると、時間がないと愚痴を言いたいくなるけれど、効率的に行う方法を探し、理解する様に努力する。
そんな毎日を過ごしていると、今までにはない現状の消化、処理する仕方が、スピードも含めて、変わってきたと実感している。
精一杯やっている時にこそ、余裕が出てきた時にその取り組みを客観視できるだろうし・・・
答えなんてないのが人生、改めて、キャリアの大切さを身に染みている。
話は変わるけど「知恵は人を幸せにする知識」と聞いた事がある。
自分の経験、体験において、知り得た事柄を自分だけの物にするのではなくて、知りえていない人に訓えていく。
私自身も年長者の方々からたくさんの事を伺って、教わってきた。
ある時は分かち合い、ある時は感情的になる時もあった。
そんな環境を乗り越えて、今の自分があり、幸せを感じている私がいる。
だからこそ、言葉を選ぶのではなくて、第三者に本音で説いていきたい・・・
そんな会話が説教じみていると言われ様が、歳を取った証拠だよ!とも言われ様が・・・周囲の人達が幸せになって欲しいから。
相手は私の意見、思いを押し付けていると思う人もいるだろう。
でも、その人はどこかでまた、その壁にぶち当たるだろうけど。
個人的には更にレバレッジを効かせて、最大限のパフォーマンスを示していきたい。
後悔しない人生を送る為に・・・
さて、最近、節目や転機を感じさせる出来事が、私の周囲で起きていて、私の中で消化しきれなくなってきています。
それは私のキャパシティの限界近くで、毎日が推移していると考えています。
ポジティブに言えば、充実しているのかもしれないけれど、ネガティブに言えば、流されているのかもしれない。
でも、そのこなすだけで精一杯の状況下にあるからこそ、そこにヒントや今まで見えてなかった物が混在しているのが見えてきて、自身のポテンシャルが引き出せるのだと思っている。
ラッキーだ。
人間はそんな状況になると、時間がないと愚痴を言いたいくなるけれど、効率的に行う方法を探し、理解する様に努力する。
そんな毎日を過ごしていると、今までにはない現状の消化、処理する仕方が、スピードも含めて、変わってきたと実感している。
精一杯やっている時にこそ、余裕が出てきた時にその取り組みを客観視できるだろうし・・・
答えなんてないのが人生、改めて、キャリアの大切さを身に染みている。
話は変わるけど「知恵は人を幸せにする知識」と聞いた事がある。
自分の経験、体験において、知り得た事柄を自分だけの物にするのではなくて、知りえていない人に訓えていく。
私自身も年長者の方々からたくさんの事を伺って、教わってきた。
ある時は分かち合い、ある時は感情的になる時もあった。
そんな環境を乗り越えて、今の自分があり、幸せを感じている私がいる。
だからこそ、言葉を選ぶのではなくて、第三者に本音で説いていきたい・・・
そんな会話が説教じみていると言われ様が、歳を取った証拠だよ!とも言われ様が・・・周囲の人達が幸せになって欲しいから。
相手は私の意見、思いを押し付けていると思う人もいるだろう。
でも、その人はどこかでまた、その壁にぶち当たるだろうけど。
個人的には更にレバレッジを効かせて、最大限のパフォーマンスを示していきたい。
後悔しない人生を送る為に・・・
コメント