今まで経験のない大地震に
2011年3月11日 日常 コメント (2)いやぁ、本当にびっくりした。
夜型人間の私、東北地方太平洋沖地震発生の14時46分頃といったら、まず寝ている時間なのですが、今日は月に1回のヘアケアの日、13時30分にお世話になっている三鷹の美容室へ予約を入れていた。
予定通り、ケアを始めていって、シャンプーをして頂いている時、その時がやってきた。
初めは「あれ?…シャンプー台で横になっているし、酔っているのかな?」と思ったけれど、店員の方が「地震です」と言われて、「ふ~ん」と思った瞬間、ガタガタガタ…「非難して下さい」との事だったので、もこもこのシャンプー頭(汗)で出口へ。
他のお客様や店員の方々が出口で口を開けて、外の様子を見ていた。
信号機、樹木、そして、対面の集合住宅などが、見た事の無いくらい揺れ、サイレンが鳴り響いていた。
私はと言うとそんな様子を見ていている内に平衡感覚がおかしくなって、船酔いしてるみたい…生まれて初めて、地震で恐怖感を覚えた。
その後は揺れが落ち着き、ケアも終わって、サラサラヘアになった時、電車が止まっている事を知った。
取り敢えず、JR三鷹駅へ行ったけれど、駅自体が入駅できず、「見通しが立ってません」のアナウンス、タクシー乗り場は長蛇の列なのにタクシーが来ない。
迷ったけれど、取り敢えず、隣駅の吉祥寺駅まで歩く事にした。
吉祥寺駅に着くと駅員が「今日中に復旧しない可能性も…」なんて言っていて、状況は変わっていない。
新宿まで歩くしかないと思い始めていたけど、また1つ隣の西荻窪駅まで、高架下伝いに歩く事にした。
やはり、ダメだ…もう、新宿まで歩こうと思い、おまわりさんに道を聞くと青梅街道を…との事だった。
青梅街道へ出ると車も渋滞、タクシーも疎らで乗車中だけ、ラッシュ時という事もあって、たくさんの人が同じ様に歩いていた。
よし、この道を真っ直ぐだ…しかし、先は長いなぁと思いつつ、前を歩いている人と同じペースで一歩一歩、足を進める。
進んでいくにつれて、更に人が増えてきて、下り方面の人が3列~4列、私の様な上り方面1列で、青梅街道沿いの歩道はたくさんの人が溢れていた。
途中、自転車屋さんがあったのですが、行列が出来ている。
購入して、自転車で帰ろうとされているのだなと思った。
阿佐ヶ谷へ入った頃、杉並区役所前で、臨時テントが出ていたので、寄ってみると「お水とクラッカー」を配布していた。
三鷹を出発して、1時間半くらい…足がパンパン、半分くらいは来たかなぁ~休憩したいなぁ~なんて思いながら、一歩ずつ前に足を進めていた。
自分のペースで歩けないのもあって、車道へ出たり、歩道へ戻ったり、かなりの早足だった。
中野まで来た…どんどん人が増えてきた。
知っている場所が出てきたので、近道をしようと脇道へ反れたが、迷った…結局、青梅街道へ戻った。
新宿の高層ビル街が見えてきた…山手通り…気持ちだけ先に行っていて、足は脱力感でいっぱい、今思えば、ここからが遠い気がした。
ようやくお家に辿り着いた…エレベーターが止まっていた。
階段で9階まで上がり、恐る恐る部屋の鍵を開けると空き巣が入ったかの様な状態で、足の踏み場がなかった。
お家に居たら、また寝ていたら、どうなったんだ。
免震構造とはいえ、この乱れ方は何なんだ。
やはり全てにおいて、今まで経験した事のない1日になった。
皮肉にもこの日記の2回前、「今までに味わった事のない雰囲気を感じたい。」がこんな形で、現実になるなんて(大汗)…
最後にこの場をお借りして、一言…涙が出るのですが、この地震でお亡くなりになられた方々のご冥福を心より、心より、お祈り致します。
また、たくさんの被災者の皆様、また被災者のご家族、ご関係者様、心よりお見舞い申し上げると共にまだまだとても厳しい状況下にあるかと思いますが、耐え忍んで、頑張って頂きたいと切に願っています。
夜型人間の私、東北地方太平洋沖地震発生の14時46分頃といったら、まず寝ている時間なのですが、今日は月に1回のヘアケアの日、13時30分にお世話になっている三鷹の美容室へ予約を入れていた。
予定通り、ケアを始めていって、シャンプーをして頂いている時、その時がやってきた。
初めは「あれ?…シャンプー台で横になっているし、酔っているのかな?」と思ったけれど、店員の方が「地震です」と言われて、「ふ~ん」と思った瞬間、ガタガタガタ…「非難して下さい」との事だったので、もこもこのシャンプー頭(汗)で出口へ。
他のお客様や店員の方々が出口で口を開けて、外の様子を見ていた。
信号機、樹木、そして、対面の集合住宅などが、見た事の無いくらい揺れ、サイレンが鳴り響いていた。
私はと言うとそんな様子を見ていている内に平衡感覚がおかしくなって、船酔いしてるみたい…生まれて初めて、地震で恐怖感を覚えた。
その後は揺れが落ち着き、ケアも終わって、サラサラヘアになった時、電車が止まっている事を知った。
取り敢えず、JR三鷹駅へ行ったけれど、駅自体が入駅できず、「見通しが立ってません」のアナウンス、タクシー乗り場は長蛇の列なのにタクシーが来ない。
迷ったけれど、取り敢えず、隣駅の吉祥寺駅まで歩く事にした。
吉祥寺駅に着くと駅員が「今日中に復旧しない可能性も…」なんて言っていて、状況は変わっていない。
新宿まで歩くしかないと思い始めていたけど、また1つ隣の西荻窪駅まで、高架下伝いに歩く事にした。
やはり、ダメだ…もう、新宿まで歩こうと思い、おまわりさんに道を聞くと青梅街道を…との事だった。
青梅街道へ出ると車も渋滞、タクシーも疎らで乗車中だけ、ラッシュ時という事もあって、たくさんの人が同じ様に歩いていた。
よし、この道を真っ直ぐだ…しかし、先は長いなぁと思いつつ、前を歩いている人と同じペースで一歩一歩、足を進める。
進んでいくにつれて、更に人が増えてきて、下り方面の人が3列~4列、私の様な上り方面1列で、青梅街道沿いの歩道はたくさんの人が溢れていた。
途中、自転車屋さんがあったのですが、行列が出来ている。
購入して、自転車で帰ろうとされているのだなと思った。
阿佐ヶ谷へ入った頃、杉並区役所前で、臨時テントが出ていたので、寄ってみると「お水とクラッカー」を配布していた。
三鷹を出発して、1時間半くらい…足がパンパン、半分くらいは来たかなぁ~休憩したいなぁ~なんて思いながら、一歩ずつ前に足を進めていた。
自分のペースで歩けないのもあって、車道へ出たり、歩道へ戻ったり、かなりの早足だった。
中野まで来た…どんどん人が増えてきた。
知っている場所が出てきたので、近道をしようと脇道へ反れたが、迷った…結局、青梅街道へ戻った。
新宿の高層ビル街が見えてきた…山手通り…気持ちだけ先に行っていて、足は脱力感でいっぱい、今思えば、ここからが遠い気がした。
ようやくお家に辿り着いた…エレベーターが止まっていた。
階段で9階まで上がり、恐る恐る部屋の鍵を開けると空き巣が入ったかの様な状態で、足の踏み場がなかった。
お家に居たら、また寝ていたら、どうなったんだ。
免震構造とはいえ、この乱れ方は何なんだ。
やはり全てにおいて、今まで経験した事のない1日になった。
皮肉にもこの日記の2回前、「今までに味わった事のない雰囲気を感じたい。」がこんな形で、現実になるなんて(大汗)…
最後にこの場をお借りして、一言…涙が出るのですが、この地震でお亡くなりになられた方々のご冥福を心より、心より、お祈り致します。
また、たくさんの被災者の皆様、また被災者のご家族、ご関係者様、心よりお見舞い申し上げると共にまだまだとても厳しい状況下にあるかと思いますが、耐え忍んで、頑張って頂きたいと切に願っています。
コメント
あの楽しかった日の翌日に大地震が来て、こんなに生活が一変するとは想像つきませんでした。
お心遣いありがとうございます。
>怪我なく、健康ならどうにかなる
そうですね・・・こんな時こそ、ポジティブにいきましょう。