人間関係を深める

2006年7月6日
最近、色んな意味で居心地の良さを求める様になってきた。
周囲の方達とある程度の思いを分かち合い、尊重し合い、育ち合いたいのである。
だから、違和感を感じた時、瞬時にその思いを第三者に伝えるべきだと思っている。
そこで、基本的には想定内で処理しているのですが、争いになる事もある。
でも、その憤慨をどんな形でも超えていきたい。
それでこそ、本当の相乗効果に繋がり、ボトムアップするのだから・・・
大概の事では動じない私ではあるけれど、シビアに人間関係を選んでいるのかもしれない。
ここでは久しぶりです。
最近、リアルだけで、事が足りてしまう事が多いというか・・・

さて、思えば、物覚えがついた頃、やりたい事がたくさんあった。
しかし、毎日が出会い、発見、感動、充実の中で、それを見失い、また忘れ、ひたすらこなすだけの私がいた。
若気の至りだったのか、本当に一番やりたい事は後回しになっていた。
でも、その後回しが今となったら、結果的に良かったと思っている。
なぜなら、人生は経験値、長い人生を一人間として、点で捉えるとその時しか出来ない様な事もたくさんあって、経験もできたし、今となれば後回しが反って、好転していると確信している。
それに、失敗も怖くなかったので、あらゆる事にチャレンジできたし、失敗しても、立ち直れただろうし、身の振り方の選択肢もたくさんあったし、本当に良い道を選択したと心から思っている。
そんな経験が基本となって、現在は周囲の視野が広がり、プライオリティを考えて、掌握、消化できていると自負している。
今後も「もっともっと!」って、自分に言い聞かせて、様々な経験、体験を今後の人生に反映していきたい。

さて、春になり、環境も変わり、街も変わり、服装、髪型も変わり、新たな出会い、再会、色んな意味で新鮮さを感じている。
日頃、たくさんの方と接しさせて頂いているのですが、
その繋がりが更に忙しさに拍車を掛けていく毎日なのかもしれない。
でも、その忙しさを最近はポジティブに考える様にしている。
必要として下さる方いるんだ、待って下さっている方がいるんだ、そう解釈すると自然と忙しいのが、楽になり、嬉しくなってくる。
極端な睡眠不足は能率も下がるけれど、適度な忙しさをこれからも保っていきつつ、自己実現を着実なものにしたい。

それから、週末、高校時代のクラブ同窓生の結婚式に行った。
10年前後ぶりの今の私を知らない仲間達との再会、カミングアウトの場でもあった。
高校時代はほぼ毎日、共にしていたので、どう振舞おうか戸惑いながらだった・・・ワクワク。
会場では誰も気が付かない・・・黙って、しばらく佇んでいた。
知っている顔ぶれが何人も前を通り過ぎて行く。
面白い・・・結局、私から・・・その後は言うまでもない。
懐かしかったぁ〜エトブプレ アレ!!また1つ、今後の楽しみが増えた。

粉飾

2006年1月22日コメント (1)
粉飾
先週はニュースが盛り沢山の1週間で、マスコミ各社も挙ってその話題を様々な切り口で、報道していた。
そんな中、私はライブドア問題に注目した。
個人的に同世代の堀江貴文社長には一目をおいていて、約2年間、彼の手腕を眺め、応援し、私自身と照らし合わせながら、自身を奮い立たせていた。
しかし、今回の件で見方は一掃、失望した。
報道によると個人や若年層からの絶大的な支持があり、自民党やフジテレビでさえ、彼のビジネスでの称賛を支援していた。
反面、経済の専門家からの支持は今一だった。
今、この問題が明るみなって、初めて彼のコンテンツが分かった。
信用という部分で本当に騙されたと思う。
でも、あれだけの知名度があると再浮上は容易ではないと思うが、彼にはまた這い上がってきて欲しい。
一知人として…がしかし私の裏切られた、憧れていた気持ちは元通りにはならない。
失った信用、信頼を再構築するのは新規で構築するのとは違うのだから・・・
今回のライブドアの件もそうですが、人は思いとは裏腹に違う事を思って、行動、言動するケースがある。
でも、それで結果が出せるのであれば、それはそれで評価され、価値組になれるのだろう。
法律の範囲内であれば・・・そんな事を考えさせられた。

仕事始め・・・

2006年1月6日
仕事始め・・・
目覚めると脳が休み過ぎたせいなのか、動きが悪い。
連休ボケに陥っているのか?
早く戻って来い「私の脳」「いつもの三季」と思いながら、出勤を迎えた。

年初という事もあって、今日は着物で出勤する事に決めていた。
約1年ぶりだぁ〜前回、着物を羽織った時は救急車??に乗ったっけ・・・

出勤前に美容室で着付けて貰うんだけど、当日は着物姿やドレス姿のホステスでいつもよりごった返していて、みんな慌しくしていた。
その雰囲気を見て、1年始まったんだなぁと実感したけれど、私の「おせっかい役」の性格のせいなのだろう・・・この子達の将来は、何処へ行っちゃうのだろう??って、考えていた。
しばらくして、気が付くと着物に身を纏った私がいて、お店にいた。

既にお店には何名かのお客様と更にキレイになっていたYがいた。
嬉しい、素直に嬉しい・・・今日一番の収穫だとその時思った。
私には今まで知り合った方達全てが宝物なのだけど、やはりスタッフ達には特別な感情がある。
ベクトルが同じだからだけではなく、人間として、縁あって今ここにいる運命を受け入れたいから。
各人、様々な目的に向かって、人生を歩んでいるけれど、
この妹達には日々の苦労や経験の中で、更に人生を好転していって欲しいと思っているし、そうさせてあげたいと思っている。
また、色んな意味で賞賛を分かち合いたいと思っている。
いつしか、必ず、人生生きていて楽しいって・・・言える様に。

さて、お店ではたくさんの方々が新年の挨拶に来て下さった。
年末年始の過ごし方が話の主流になるのは言うまでもない。
貴重な体験をされた方〜寝て過ごした方まで、目線を合わせながら、話していた時間が心地よかった。
今年1年12ヶ月で見た場合、まだ始まったばかりなのかもしれない。
でも、見方を変えると既に6/365日が過ぎてしまっている。
そんな視点で物事を捉えて、周囲がのんびりしている間に一歩でも前に出ていたいと思っている。
今日を大切に、未来に希望を・・・

抱負

2006年1月5日
お正月休みは今日で終わり、明日からまたいつも通り、戦闘態勢モードの(望んでいるけど・・・)日々が始まる。
この6日間の連休で、時間が余る事の大切さを知った。
昨年、敢えてというか、むりやりというか、スケジュールを次々入れて、こなすだけの毎日があった。
いや、そうしなければならないと自分に言い聞かせて、自らのポテンシャルに掛けていた。
休息という休息はほとんどなかった。
こなすだけで、それを学習し、スピードは速くなりスキルはアップするけど・・・
そこで、今思うと確かに色々な事が出来て、充実していた日々で、それをこなす要領は覚えたかもしれないが、反面、内容は?効率は?と問われると疑問符を打ちたくなる。
そんな日々が私の中では充実している様に見えていた。
まあ、今回の連休、時間が余って初めて見えてきたのもある。
休息の大切さが視野が広がせ、作り笑いではなく、元気な自然な笑顔でいられる。
たまには生き抜きも必要なんだなぁって・・・

話は変わりますが、今年の抱負を考えてみた。
ジャ〜ン・・・「Best Friendを5名作る!」
これは友人や知人を超越して、真剣に等身大で、本音で向き合って、分かち合える関係、「あなたの笑顔に何度助けられただろう・・・ありがとう、ありがとう・・・Best Friend!!♪♪♪」
と心からお互いが言い合える関係だ。
今まで以上に自分に厳しく、他人には優しく幸せを齎せる、謙虚、素直、感謝の気持ちを常に念頭に2006年を過ごす。
もちろん、友人、知人はこれまで以上に強固にしていくし、更に増やしていく。
信じるかどうかは別として、細木数子さんで有名な「六星占術」的に私は霊合土星人−。
luckyとun luckyが隣り合わせで、一日のサイクルの中で起きるらしい。
ピンチの後にはチャンスあり・・・ピンチやトラブルの時、それを想定の範囲内でこなし、チャンスに結び付けられる人間になりたい。
こんにちは、2006年!!一緒に楽しもうね、平成18年♪
初詣→お墓参り→福袋
新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
毎年この時期は、南国で迎えるのが通例だったけど、今年は東京でゆっくりしていたいと思っています。

さて、昨日は爆睡も爆睡・・・気が付くと18時間も寝てしまい、あっという間の元旦が終わってしまった。
という事で、今朝は目覚めが良く、元気満タン♪
朝一で、浅草寺へ初詣に行ってきた。。。元旦は混雑していたと思うけど、出店等々は閉まっていて、陽が昇る前という事なのか、さほど混んではいなかった。
あっという間にお参りを済ませたが、何だか後ろ髪が惹かれる気分・・・まあ、おみくじを・・・んん??

そのまま、実家へ向かい、久しぶりの父と母に会った。
私を見て、一言「本当の女だったらねぇ〜」だって!
何だか複雑だったけど、三季としての両親との距離も少し縮まった気がした。
しばらく団欒し、久しぶりに母のご飯を頂いたのだが、味噌汁が懐かしくて、美味しい♪
母の子供になっていた。
それから、車で30分、車内で近々の事を話しながら、3人でお墓参りに向かった。
お寺に着くと寒い・・・土に霜は降りているし、都心より3度〜5度くらいは寒い気がした。
すぐにお墓に手を合わせ、「中々来れなくて、ごめんね」と心に思い、ご先祖様へ一年の挨拶、今現在の夢を打ち明けてみた。
「頑張りなさい・・・大丈夫」と聞こえた。
きっと、姿は変わったけれど、認めて下さっていると確信した。
それから、父に最寄り駅まで車で送って貰い、自宅へ戻る事に・・・
母が帰り際に「今度、一緒に旅行へ行こう」と言ってくれたのが、忘れられなかった。

帰宅途中、福袋を持った方達が目立つ・・・そっかぁ〜今日からセールのお店が多いんだと思い、パルコと丸井に行ってみた。
店員さん達は声を張り上げていたけど、このお正月から元気に働いている人達を見ると今年もやる気が出てきた。
しばらくして、混んでいるの横目にウィンドーショッピングしてたら、あるショップが目に付いた。
セクシーなんだけど、可愛い系みたいなブランド・・・セール品もあったけど、福袋を買ってみた。
こういうの久しぶりだなぁ〜中学生の時、良くセール品を買う為にラフォーレに並んで買っていたっけ・・・何だか、少しだけ10代の気分だった(汗)

まあ、予定変更でお正月休みもあと3日、有意義に使う為に今日も早めに休み、普段、行けない所へ行ってみたいと思っている。

大晦日

2005年12月31日
大晦日
あ〜1年が終わった。
お世話になった私を支えてくれた、たくさんの皆さん、ありがとう。
身体中からたくさんの私の運気を飛ばしています。
必ず伝わるはず・・・

さて、やはり今年もお店中心の一年だったけど、振り返ると・・・軍配がつけられないのが正直な所。
結果だけをとると嬉しい限りだけど、自分のパフォーマンス度から鑑みるとまだ余裕があった一年だった。

さて、大晦日の朝、仕事明けで脱力感が身体を走る。
そんな中、お正月の予定を大幅に変更・・・タイ旅行を取り止め、前日に誘われいた「PRIDE 男祭り」に行って来た。
格闘技初体験・・・リングサイドからの興奮しつつの観戦だった。
やはり、ヒョードルの物凄いパンチが一番の印象だった。
私はというと寝ずにの観戦だったので、途中、睡魔に襲われ、最後の3試合くらいは結果は分かったけど、内容が飛んでいた。
会場は凄い演出と試合の迫力はやはりテレビで観るものとは違っていた。
それにこのイベントをタイ旅行とそのチケットまでキャンセルして行ったのにはもう1つ理由があった。
そう、私の大好きな「生クォン・サンウ」が近くにいたのだ。
肉眼でも確認できた・・・あああ、もっと近くに行きたかったのに。。。
その後はトリノオリンピックのカーリング代表の選手達とカウントダウン・・・朝まで渋谷で飲んでいた。
帰宅途中の山手線、初詣の人達で混雑していたが、私はクタクタで、帰宅後は言うまでもない・・・

最後に今年1年、やはり楽しかったとはっきり言える。
たくさんの方達と出会い、触れ合い、時間を共有できたから・・・バイバイ2005年!!

節目を過ぎて・・・

2005年12月6日
久しぶりの更新なので、1ヶ月分の感じた事や話したい事はたくさんあるですが、不定期ながらも少しずつこの場を通じて、発信していきたいと思っていますので、これからも宜しくお願いします。

さて、最近、節目や転機を感じさせる出来事が、私の周囲で起きていて、私の中で消化しきれなくなってきています。
それは私のキャパシティの限界近くで、毎日が推移していると考えています。
ポジティブに言えば、充実しているのかもしれないけれど、ネガティブに言えば、流されているのかもしれない。
でも、そのこなすだけで精一杯の状況下にあるからこそ、そこにヒントや今まで見えてなかった物が混在しているのが見えてきて、自身のポテンシャルが引き出せるのだと思っている。
ラッキーだ。
人間はそんな状況になると、時間がないと愚痴を言いたいくなるけれど、効率的に行う方法を探し、理解する様に努力する。
そんな毎日を過ごしていると、今までにはない現状の消化、処理する仕方が、スピードも含めて、変わってきたと実感している。
精一杯やっている時にこそ、余裕が出てきた時にその取り組みを客観視できるだろうし・・・
答えなんてないのが人生、改めて、キャリアの大切さを身に染みている。

話は変わるけど「知恵は人を幸せにする知識」と聞いた事がある。
自分の経験、体験において、知り得た事柄を自分だけの物にするのではなくて、知りえていない人に訓えていく。
私自身も年長者の方々からたくさんの事を伺って、教わってきた。
ある時は分かち合い、ある時は感情的になる時もあった。
そんな環境を乗り越えて、今の自分があり、幸せを感じている私がいる。
だからこそ、言葉を選ぶのではなくて、第三者に本音で説いていきたい・・・
そんな会話が説教じみていると言われ様が、歳を取った証拠だよ!とも言われ様が・・・周囲の人達が幸せになって欲しいから。
相手は私の意見、思いを押し付けていると思う人もいるだろう。
でも、その人はどこかでまた、その壁にぶち当たるだろうけど。

個人的には更にレバレッジを効かせて、最大限のパフォーマンスを示していきたい。
後悔しない人生を送る為に・・・

お酒と恋の共通点?

2005年10月10日
お酒って何だろう?
飲むとテンションがあがって、面白いけど、理性が抑え切れなくなって怖い。
恋って何だろう?恋をするとドキドキして、その人の存在が愛しくなる。常にしていたいけど、溺れてしまい、周りが見えなくなるのが怖い。
では、共通点は何だろう??
?酔ってみたくなる
?思い通りにはいかない
?勇気をだしてみたくなる
お酒の力を借りて、愛を告白する人もあれば、性格ががらっと変わる人もいる。
恋を抱かせて、商売をする人もいれば、愛を与えて誰からも慕われる人もいる。
このお酒と恋は切っても切れない関係でもないが、同義語みたいな隣合わせの存在なのかもしれない。

WINWIN

2005年10月5日
何をするにしてもWINWINをしたい。
これは、物を買う、人間関係を深める、仕事をする、サービスを受ける等など・・・あらゆる面において関わってくる。
では、このWINWINというのは何か?
簡単にいうとGIVE&Takeみたいなものなのだが、要はお互いに得をしようという考え方だ。
一方だけ、得をするのは基本的には成り立たないだろうし、そこにストレスを感じて、不本意だろう。
でも、このWINWINの考え方を自分の周りの全ての事に置き換えると自分本位な気持ちが少しは遠のくはずだし、そこで初めて、相手の立場が見える。
そう、この考え方を念頭に行動したい。

食欲の秋

2005年10月3日
衣替えの季節、秋が到来した。
秋というとやはり食欲の秋!・・・山菜や秋刀魚など、美味しい物が盛りだくさんで嬉しい。
歳をとったせいなのか、以前とは明らかに食の好みが変わりつつある。
和食中心の懐石料理が今は一番好き♪
今週末に自分にご褒美で、京懐石をご馳走するつもり。。。

さて、前日までの暑さはどこへ・・・
長袖のボーダーシャツを着ていても肌寒い一日だった。
そんな中、お付き合いで数件のお店へ遊びに行ってきた。
久しぶりに会う方達がとても懐かしく感じた。
こうして思うと歌舞伎町中心の生活ももうすぐ4年、私にとって様々なドラマを演出してくれた街、第三の故郷になりつつある。
あらゆる所で知っている人にも会うし、何処に何があるのかも分かってきた。
でも、反面、気が付くといつの間に変わった雰囲気になっている。
そう、色んな意味での入れ替えが激しい街だと感じる。
そんな歌舞伎町が私は好き♪

ネットで出会う。

2005年9月26日
最近、ネット上で知り合う方達が多い気がする。
職場や学校、友人、知人を介して、知り合う人間関係もあるけれど、個人のホームページや出会い系サイト、オンラインゲームなどネットを通して、様々な趣味、趣向の中で、それぞれがそのコミュニティーを形成し、意気投合した者同士が出会って、オフ会としてリアルに出会う。
初めて会うのに相手の事を知り得ているし、すぐに溶け込んでしまう。
お店でも様々なコミニュティーに誘われるが、色んな意味で慎重になってしまう。
画期的な時代をアクティブに行動し、様々な価値観の方達と出会ってみたい。

恋愛相談

2005年9月21日
よく恋愛の相談をされる。
色んな意味で相談されるのは光栄に思うし、歓迎だ。
しかし、相談はあくまでも相談、答えは自分の意思で導き、行動して欲しい。
そういう視点で私の助言を参考にして頂けるのなら、時間も惜しまず、聞いてあげられると思う。

さて、こと恋愛については、男性からではなく、女性からが多い。
恋愛経験の少ない私が何を言っても説得力がないかもしれないが・・・
男性と女性とではまず価値観が違う・・・それをまず理解した上で、接する事が必要。
大体が相談される時、自分の気持ちが先走って、押し付けてる事が多い。
そうなると必ず一方はひいていくに決まっている。
ここのバランスシートを良く考えて、言動、行動すれば・・・
異性の気持ちが分からない?・・・当然の事だけど、相手をもっともっと見て、性格を知り、自分の性格と照らし合わせてみる。
恋愛を含めて人生は全て、人間に繋がって、関わっていくのだから、まずは自分を知り、相手を知り、そこからはじめなければならない。
自分を知らないで、相手は知りえない。
相手を知らないで、自分は理解して貰えない。

心地良い

2005年9月20日
気が付くと、自らが現状の日々を選んで、それをこなしている私がいる。
超〜忙しいモード突入中!!
連休も名古屋日帰りも含めて、仕事&野暮用で終わってしまった。
でも、何て言っていいか、この気だるさと無力感がたまらない程の心地いい。
そんな毎日を過ごしていると全ての事を投げ出して、違う生活環境に自分をおきたい事がある。
時間を気にしない生活、憧れる。
好きな人とずっと一緒に居られるし、趣味の時間もたくさん取れるだろうし、ストレスも感じないだろうし。。。
まあ、今のこのライフスタイルにも慣れたし、周囲が違って見えてきたし、今は現状に身をまかすのが得策なのかも?
でも、やっぱり、一般的な心地良さをテイストしたいよ。

等身大で・・・

2005年9月13日
少し前に「電車男」という取り沙汰されたドラマがあった。
最初聞いた時は・・・何だ??電車好きなオタク?秋葉原族の一種?と想像していた。
その「電車男」の再放送が最近、夕方放映されてたので、たまたま見たら、うん・・・イイ♪

プライドの高い自慢や見栄を張る、飾った人間とは真逆の人間像が描かれている。
そんな等身大で生きる「電車男」の様な男性が好き。
人に弱みや偏見も持たれる様な趣向を知られるのが怖い・・・確かにある。
でも、それをカミングアウトして、受け入れられたのなら、それは更に強固な人間関係になるだろうし、逆に拒絶されたのなら、それまでの人間関係で、必要ない関係かと思っている。
それにその空想の人間像はその事実を知られた時、さらに大きな失望や偏見になるだろう。

私自身、今の生活を好んで、決断したのだから、世界に1つしかない私の人生を等身大で、たくさんの方達と接していきたい。

どう思うか?

2005年9月12日
人生おいて、今、自分だけに与えられた現実があると思う。
そこには、仕事、人間関係、夢など、ありとあらゆる、個々に違った環境が与えられているのだろう。
漠然とこの現実をやり過ごしているかもしれないが、それぞれ理由があると思って生きている。

何故、今、この仕事に就いているのだろう?
何故、この人と知人、友人、恋人関係を結んでいる、また折角の関係が疎遠になったんだろう?
どうして、今の夢を抱く様になったのだろう?

今、私はホステス中心に生活を送っているけど、その中だけでも掘り下げていくとかなりの課題が集積している。
しかし、そこには恐ろしい自我への誘惑が顔を覗かせる。
う〜ん、理性をコントロールしながら、耐えるのがまだ私には難しい・・・でも、少しずつではあるけれど、現実を客観的に見れる目が自分に備わりつつある気がする。
そう、一昔前はこんな視点で現実を捉えてなかったなぁ〜なんて・・・歳のせいなのか??

まあ、そういう意味で私は、クリアしなければならない一番の宿題に今、直面し、必死にその解答を考察している。
答えは必ず出る、でも、その時にまた1つ宿題が与えられるのだが・・・
第三者から評価されたい、受け入れて欲しい・・・結果を出したい、誰もがそう思うだろう。
でも、ここに人間として本質が差になって現れると思う。

やれる人は黙って動き出しているし、見えない所で努力して、気が付いた時、結果を出している。
また、その事に関して、クールだし、誇示もしない。

反対にやれない人は人前で、やってる振りをして、いつまでも夢ばかりを語っている。
また、○○されたいが先立って、どうしたら良いかの確信を追求しない。
などなど、これ以外にも違いはいっぱいあるだろう。
考えてみて欲しい・・・自分の周囲の人で結果を出す人と出せない人との違いの分析を・・・
前者の真似はしない、後者に近いベクトルで、今、手前にある環境において、その事実と直面し、精進しなければならないと思う。
まあ、思い通りにならないのが人生なのだし、それが当たり前と思える幅のある、ゆとりのある人間になりたい。
日々、歩んでいると色んな要因があって、周囲の環境が変わってくる。日常茶飯事的に次から次へと・・・1つ変わるとまた違う1つが変わり、あくせくしてしまう。自分も同じくらい変化してるのかと戸惑いながら、自身を見つめ直す。その結果、変化が早すぎて、順応できない事もあるけれど、それを単純に回避するのでなく、一旦、容認の姿勢で、自身のベクトルをその方向へ合わせていく。そんなドライな人間になりたい。自分の意識はある一方向を指していて、その為、毎日好んで修練している。自らが誰よりも自らを信じながら…
私自身が周囲の方から、どう映りたい、どう思われたいか?
順位を付けるとしたら、「三季」→「人間性」→「女」→「キレイ」・・・の順かな??
自己中心で周囲が気にならない人間もいいが、やはり、誰とでも調和が取れる、心地のいい人間でありたい。
その為には自らあらゆる人に興味を持って接していく姿勢と私自身に対して、性別やビジュアル、お金や知識など、固執した見方を持たない、人間性を重視した人間関係を構築したい。

久しぶりの・・・

2005年7月18日
前日からの疲労で、気が付くと夜中だった。
何時間寝たんだろう??
それは15時間・・・怖いくらい一度も目が覚めず、久しぶりの快眠になった。
その後は以前より、見る為に用意していたDVD(映画やドラマ)をまとめて見ながら、掃除、洗濯に精を出していた。
DVDの中でも、嵌っている韓国ドラマで「悲しき恋歌」をイッキに最後まで鑑賞した。
親友とは?恋愛とは?その素晴らしさを学ばせて貰った。
泣いて、笑って、ハラハラドキドキの目が離せない展開だったのに、最終回であの結末、おもいっきり大泣きしてしまった。
でも、やはり、韓ドラは最高!!
ドラマティックな恋愛が私とダブってて・・・

また、この「悲しき恋歌」に出演しているグォン・サンウのファンクラブにも最近、入会してしまった。
やばいくらい、カッコイイ♪♪
韓国に行ってみたい。

さて、話は変わるけど、最近、将来の私はどうなっちゃうんだろうって思う。
ある程度は進みつつある自己実現だけど、更に身の振り方を細分化しなくてはならない気がする。
最終的にはサポートしてくれるオブザーバーが必要だけど、信じられる人が誰なのかわからない。
利害を問わない方に立候補して欲しいかな??

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索